常識の反対語は「成功」である 弁護士ドットコム 元榮太一郎会長(第3話)

常識の反対側に成功がある

第1話第2話では、周囲が反対しても、ご自身の心の声に従ってこれまでにない新たなサービスを開始したということでしたが、どんな考え方が背中を押したのでしょうか?

私は、「常識の反対語は成功」という言葉を大切にしています。

常識の反対は「非常識」ではなくて、「成功」なのです。

この言葉に至るまで、何度も仮説→実行→検証のPDCAを回してきました。その中で、何度も成功体験を積み重ね、この仮説が少しずつ確信へと変わっていきました。

「常識の反対語は成功」であることに気がつくと世間体が気にならなくなりますよね。

成功する人が100万人に1人しかいないと考えると、99万9,999人と違う生き方をしないと成功できないということになります。

成功者はいつだってスーパーマイノリティです。成功する前の出始めの頃は、多数決で負けて当然なのです。それがわかるともう気が楽になるはずです。

―原体験として、そうした「人と違うことが重要」だと感じるきっかけがあったのでしょうか?

私はアメリカで生まれて3歳まで育ちました。記憶にはありませんが、父からは、「お前はアメリカで生まれている」と言われ、学校では、「アメリカで生まれたんだってね」と言われるので、何か人と違うのかなと感じていました。

中学校2年生のときに父の転勤でドイツのデュッセルドルフという所に転校しました。今考えると未熟の極みですが、当時は日本の友達と過ごしたいのに無理やりドイツに連れてこられたと後ろ向きに考えて、家族がドイツに住んでいるのにも関わらず、高校時に1人だけ日本に戻ってきてしまったんです。

思い返すと、そのぐらいから他の人とは違う道なき道を進みはじめたのでしょうね。学校中で1人暮らしをしているのは自分だけでしたから。

とはいえ、決してかっこいいものではありませんでした。

まだ若いので生活設計がうまくいかず、しばしは遅刻や欠席をしてしまう日々。留年はしない程度しか勉強をせず、「そのうち結果を出せばいいんでしょ」と斜に構えていました。

ところが、高校3年生の10月も終わる頃、こんな生活で浪人したら自分は腐ってしまうと突如思い立ち、どうしても現役で大学に行きたくなります。勉強を本気で始めたのはなんとセンター試験の出願が過ぎた後でした。

小中高と公立でしたので、私立への憧れがとても強くありました。そこで、英語、日本史、小論文の3科目だけで受けられる慶應大学法学部法律学科を目標に決めました。残り3カ月でしたので、1カ月1科目ずつ勉強するというシンプルな勉強法を取りました。周りとは違う独自の勉強法でしたが、可処分時間の全てを勉強に注ぐという本気の取り組みを続け、最後に大逆転劇で合格することができたのです。

こういった海外での経験や高校時代からの一人暮らし、そして大学受験の逆転劇などの経験から、常識や一般論には何の意味もなく、人と違う道や常識、世間体は関係なく、自分の信じた生き方こそが大切だと認識していったのだと思います。

動きながら考え、退路を断つ

―起業当初、今まで事業の経験がない中で、どのように事業を形作っていったのですか?

私は、動きながら考えることを重視しています。

一般的には、起業しようと思っても、現職を続けながらじっくり勉強して、貯金もして満を持してスタートする方が多いでしょう。

しかし、それでは物語がないなと思ったんです。

思い立ったが吉日ということで、インターネット分野未経験、経営もよくわからないままひとまず退職届を出しました。サービスを思いついた直後、突然の退職届に周囲は唖然としていましたね。

そこまで思い切った行動ができたのは、弁護士ドットコムという「弁護士をもっと身近にする」という新しいコンセプトのために24時間、365日を使った方が、事業として成長するに違いないと確信していたからです。

退職後は、まさに24時間、365日をかけて、寝食を忘れて経営や事業づくりについて学んでいきました。

最初は、書店で「会社のつくり方」、「事業計画のつくり方」、「インターネットビジネスのカラクリ」といった起業分野の本を何十冊も購入。読みふけりました。

また、起業家の半生が書かれた本もたくさん読みました。朝から晩まで、ずっと読書をしていたような日々です。

これだ!と思ったら飛び込む勇気

3ヵ月ほど独学をしている中で、「事業計画を立てる予備校はないのだろうか」とふと思い立ち、調べてみました。

その中で、大前研一さんの「アタッカーズ・ビジネススクール」で起業について学び、事業計画を作成できる講座があることを知りました。

4カ月のプログラムで事業計画を作成し、コンテストで上位4名に入ると大前研一さんに直接プレゼンテーションを聞いてもらい、フィードバックをもらえる講座です。

マッキンゼーの日本支社長も勤めた大前さんが果たして自分の考えた事業アイデアをどう思うかが知りたいと考えました。

実際講座を受け、初めて事業計画を作る中で、多様なことを学びました。ここでの計画が今のサービスの礎になっています。

最終的には、コンテストで優勝することができ、大前さんの前でプレゼンテーションする機会をもらいました。

大前さんからは、「これはおもしろい。必ず時代がくる。頑張りたまえ」とおっしゃっていただきました。「やっぱりそうなんだ!」と自信を持つことができた瞬間でしたね。

本を読むといった学びも重要ですが、「これだ!」と思ったら飛び込む。学びにおいても、自分の心に素直に耳を傾けていくことが大切なのでしょう。

大前さんから激励コメントをいただいたのが2005年7月31日。その1カ月後である、8月31日には弁護士ドットコムのサービスをリリースしました。

 

 

>>第4話「志という名の錦の旗に人は集まる」に続く

>第2話「アンテナは常に高く自分の心に素直であれ」に戻る

>弁護士ドットコム公式ホームページはこちら

DIMENSION 編集長

DIMENSION 編集長

「人・事業・組織に向き合い、まっすぐな志が報われる社会を創る」をミッションに、真摯に経営に向き合う起業家に創業期から出資し、事業拡大・上場を支援する国内ベンチャーキャピタル。

Others 関連記事

DIMENSION NOTEについてのご意見・ご感想や
資金調達等のご相談がありましたらこちらからご連絡ください

E-MAIL MAGAZINE 起業家の皆様のお役に立つ情報を定期配信中、ぜひご登録ください!*は必須項目です。

This site is protected by reCAPTCHA
and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.