マンガ家の職業価値を高め、広く活躍できる社会へ。コミスマ 佐藤 光紀社長が「今後の展望」を語る(第4話)

「マンガ家の職業価値を向上させ、子供たちの憧れの職業にする。」というミッションを掲げ、オリジナル作品を中心としたマンガアプリ『GANMA!』運営のコミスマ株式会社。同社代表取締役社長CEO 佐藤 光紀氏に起業家の素養、ヒット作を生み出すポイントなどについてDIMENSIONビジネスプロデューサーの巻口 賢司が聞いた。(全4話) ※コミスマ株式会社は、2025年1月6日にコミックスマート株式会社より社名変更

「輸出型」海外展開への原点回帰

ーーコミスマは昨年4月から米国の大手出版社と提携し、英語版コミックスの展開を開始されました。今後も世界で競争力のあるIPコンテンツを創出する御社として、海外展開を検討される際に重視される点についてお聞かせください。

日本のスタートアップで世界展開、特に米国や欧州などの成熟した大規模市場に進出できる領域やビジネスモデルは非常に限られていると認識しています。

コミスマの事業は、日本のスタジオで制作されたマンガコンテンツを海外に発信していく輸出型モデルを中核としているため、比較的資本効率の良い事業が展開できるのではと考えています。

さらに、マンガIPはアニメ化によるグローバルな認知向上というマーケティングも可能です。

マンガはコマや文字を読む能動的な体験であるのに対し、アニメは視聴者がより受動的に楽しめるコンテンツです。マンガをアニメ化することで、より幅広い層に認知を広げやすくなり、国境を越えてリアルタイムでファンを獲得することができます。

アニメで認知やファンベースを獲得したのちであれば、能動的な体験であるマンガの顧客獲得コストは下がるでしょう。

この手法は、K-POPアーティストの成功モデルにも類似しています。まず国内市場で人気を獲得し、次にグローバルな配信プラットフォームで認知を得てファンベースを構築する。その上で自社のプラットフォームと繋ぎ込んでいく、という順序のアプローチです。

コミスマの場合、日本発のオリジナルマンガをアニメ化し、世界中でファンを獲得した後に、そのマンガを各国でローカライズして提供するというステップを踏むことで、マーケティングコストを抑えつつ、事業をグローバルに拡げられる可能性があると考えています。

 

マンガ家の職業価値を高め、広く活躍できる社会へ

ーー最後に、今後の御社の展望をお聞かせください

まず、弊社の最近の大きな進展としては、親会社からのスピンオフを完了し、シリーズAの資金調達を完了したことが挙げられます。

これにより、上場企業の新規事業として取り組み始めたコミスマの事業が、独立したスタートアップ企業としての新たな船出を迎えました。

弊社の創業理念、ビジョン、ミッション、バリューは2013年の設立以来一貫しており、今後もその実現に向けて着実に取り組んでまいります。冒頭にお伝えした「夢中になれる」事業を選択している自負はありますので、これから長い時間をかけて目指す姿へと成長させていく考えです。

一方で、独立したスタートアップとなったことで、弊社の独自性をより明確に打ち出せるようになりました。

経営幹部を含め現在も各ポジションでの採用を積極的に進めていく方針です。弊社の理念に共感し、その実現に向けた旅路を共に歩んでいただける方々を広く求めています。

マンガ家をはじめとするクリエイターの方々の職業価値を高め、クリエイターが広く活躍できる社会を作ることを目指し、これからも全力を尽くしてまいります。

 

>コミスマの採用情報はこちら

>コミスマの公式HPはこちら

巻口 賢司

巻口 賢司

早稲田大学政治経済学部卒業後、日本マイクロソフトに法人営業として入社。国内の大手企業におけるデジタル化の促進に携わる。その後、ウォルト・ディズニー・カンパニーにて、スタジオ部門での映画の配給・マーケティングからコーポレート戦略部での新規事業開発など、幅広い業務に従事。2023年、DIMENSIONにビジネスプロデューサーとして参画。日台ハーフ・日英バイリンガルというバックグラウンドを活かし、グローバルな目線でのスタートアップ支援を志す。

Others 関連記事

DIMENSION NOTEについてのご意見・ご感想や
資金調達等のご相談がありましたらこちらからご連絡ください

E-MAIL MAGAZINE 起業家の皆様のお役に立つ情報を定期配信中、ぜひご登録ください!*は必須項目です。

This site is protected by reCAPTCHA
and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.