#ビジョン
「無駄をなくしたスマートな社会の実現」を目指し、あらゆる領域の企業に対してソフトウェアの品質保証・テストを提供する株式会社SHIFT。2019年度「証券アナリストによるディスクロージャー優良企業選定」において新興市場部門第1位の優良企業に選出されるなど、投資のプロからも注目を集める急成長企業だ。そんな同社を牽引する丹下大 代表取締役社長に、起業家にとって重要な素養、成長事業の創り方などについて聞いた(全5話)
応援される起業家になれ
ーー名だたる実力者の仲間化に成功されています。キーパーソンの巻き込み方についてお聞かせください。
まずは「人として相性が良いこと」の見極めです。どれだけ力があろうとも、人として相性が悪ければ仲間にしてメリットはありません。
あとはやはり「夢・ビジョン」と「学ぶ姿勢」。
実績のある人ほど、待遇などではなく最後は「夢・ビジョン」に興味を持ったかどうかで参画を判断します。
例えば、社業取締役であるキーエンス元社長の佐々木道夫さんも、私がまっすぐ夢に向かっているのを見て「今まで会ったビジネスマンで丹下さんが一番面白い」とまでおっしゃり、参画してくださいました。そして佐々木さんがくれたアドバイスは素直に「学ぶ姿勢」を持っているからこそ、能動的に関わってくださっているのだと思います。
私も最近は出資や経営アドバイスを求められる機会が増えましたが、やっぱり「面白い夢のある人」、「学ぶ姿勢が強い人」を応援したくなりますね。
ーー「学ぶ姿勢」は、自分よりも実績や経験値のある方を巻き込む時こそ大切となりそうです。
逆に私が絶対に応援しないのは「砂漠に水」の人。要はいくらアドバイスをしても実行しない人です。それが社員だったとしても、やる気がある人にだけ時間を割くことが「真の平等主義」だと思っています。
本当にやりたくて、本当に困っているのならば、人のアドバイスを何が何でも自分の血肉に変えてやろうという覚悟があるものです。そして実力者であればあるほど、その覚悟があるかどうかはすぐに見透かすでしょう。
「遠心力」と「求心力」でM&Aを成功させる
ーーM&Aも積極的に推進されています。M&Aを成功させる上での秘訣についてお聞かせください。
M&Aのテクニックは色々とありますが、まず大切な話として「なぜM&Aをされる側が会社を売るのか」という視点を持つことが大切です。「M&Aをしたい」と言うだけでなく、「M&Aされたい」と思われるかどうか。相手の気持ちに立って考えるということです。
例えば、私の場合M&Aをされても良いかもしれないと思える相手は唯一ひとりだけ。ソフトバンクの孫さんです。なぜそう思えるかというと、孫さんなら私の会社をもっと飛躍的に成長させてくれると思うからです。
逆を返せば、自分が経営していたほうが成長させられると思う相手なら会社を売らないですよね。
ですので、私たちがM&Aをする際には、相手の会社が「SHIFTと組んだら段違いに成長できる」と信じられる状態を作っています。営業力、採用力、経営力、テクノロジー、プラットフォーム。あらゆるリソースをグループ会社には共有財産化しているので、シナジーのある企業はグループ入りすることで飛躍的に成長することができるのです。
ーーグループ入りした会社には丹下さんご自身がかなり介入されるのでしょうか?
会社の売上と利益は経営者の力量でほとんど決まります。なので、経営者の力を引き上げることの方が重要だと考えています。
例えば、グループ会社の予算はトップダウンで私が指示するのではなく、各会社の社長自らに出してもらうようにしています。そうすると大概私だったら描くはずの予算より小さいものが提出されてきます。これに対して「私だったらこうしてさらに成長させる。」とだけ提示して、実際にどういう予算を実行するかは社長に委ねるようにしているのです。
社長自身が変わらないと、会社は変わらない。この鉄則のもと、グループ会社とはコミュニケーションしています。
ーーシナジーと個性の尊重をうまくバランスさせていらっしゃるのですね。
私はそれを「『遠心力』と『求心力』のハイブリッド」と表現しています。
「遠心力」については、買収した会社の社名は変えません。創業者が社長である場合は社長も辞めさせません。SHIFT本体と被る事業をさせないことで、親会社と子会社のような上下関係も作りません。要は会社としての持ち味を尊重したまま成長してもらうことで、グループ全体の可能性を拡張させています。
一方で「求心力」については、営業リソース、人材リソース、プラットフォームなどグループのアセットを徹底的に共有財産化しています。象徴的な例として、グループ会社間の出向・転籍は頻繁に実施しています。
私たちは「子会社」という言い方をしません。上下関係を作るのではなく、「ONE SHIFT」としてそれぞれの持ち味を生かしながら、グループとして価値を生み出していくことに意味があると考えています。
>第5話「「無駄をなくしたスマートな社会の実現」に向けて」に続く
>第3話「年間1000名超を採用。圧倒的採用力で急成長企業を作る方法 SHIFT 丹下大社長」に戻る
>SHIFTの採用情報はこちら
>SHIFTの公式HPはこちら
DIMENSION 編集長
「人・事業・組織に向き合い、まっすぐな志が報われる社会を創る」をミッションに、真摯に経営に向き合う起業家に創業期から出資し、事業拡大・上場を支援する国内ベンチャーキャピタル。
Others 関連記事
#起業家の素養
“新しい医療を作る”現役精神科医の「研究」と「起業」に通ずる思いとは サスメド 上野太郎社長(第1話)
#起業家の素養
クラウドファンディングの先駆者が語る、起業家の素養 READYFOR 米良はるかCEO(第1話)
#ビジョン
家族の幸せを生み出すあたらしい社会インフラを世界中で創り出す ユニファCEO 土岐泰之(第4話)
#インタビュー
「達成意欲の高い個々人の集合体が、企業文化を形成していく」株式会社Macbee Planet 千葉 知裕社長(第3話)
#インタビュー
「経営者にとって難しいのは“困難”を乗り越えることではなく、“平凡な日々”を乗り越えること。」さくらインターネット 田中邦裕 社長(第3話)
Ranking よく読まれている記事
#インタビュー
『金融を“サービス”として再発明する』株式会社Finatextホールディングス 林 良太社長が思う「起業家に必要な3つの素養」(第1話)
#インタビュー
「スタートアップの失敗原因は“自爆”のみ」株式会社Finatextホールディングス 林 良太社長 創業者の性格に合わせた組織作りとは(第2話)
#インタビュー
「『Anti-bias』他人の言うことを鵜呑みにせず、自分たちが思うやり方を大切にする。」株式会社Finatextホールディングス 林 良太社長(第3話)
#インタビュー
株式会社FinTが「SNSマーケティングに強いワケ」 大槻 祐依社長が語る“チーム作り”とは(第2話)
#志
M&A業界の変革児「M&A総合研究所」佐上峻作CEOが語る起業家にとって重要な素養とは?(第1話)
#インタビュー
「チャレンジではなく“ナイストライ”」株式会社FinT 大槻 祐依社長が行動指針に込めた想い(第3話)
Sns DIMENSIONのSNS
E-MAIL MAGAZINE 起業家の皆様のお役に立つ情報を定期配信中、ぜひご登録ください!*は必須項目です。
This site is protected by reCAPTCHA
and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.