
#インタビュー
「データとICTの力で、持続可能なヘルスケアシステムを実現する」をミッションに掲げ、国内最大規模のヘルスビッグデータベースを駆使したデータ事業や遠隔医療事業などを展開する株式会社JMDC。2019年12月に東証マザーズ上場後も、その資本市場評価を急成長させ続けている。今回は代表取締役社長兼CEO 松島陽介氏に、経営者として重要な素養、そしてデータビジネス成功の要諦などについて、DIMENSIONの中山航介が聞いた(全5話)
ーー今後のチャレンジについてお聞かせください。
医療情報を持つ企業の責任として、日本の医療制度を持続可能にする、「データとICTの力で、持続可能なヘルスケアシステムを実現する」というミッションを実現することが一番重要です。
私が一度社長を退任後、2018年に再度社長をやりたいと申し出たのは、このミッションを実現したいと思ったからにほかなりません。
私が社長になって、最初にやったこともミッションの再定義でした。単なるデータビジネスの会社ではなく、医療費を削減するために我々は存在している。この思いを持って社長になっている以上、ミッションを実現することが私の使命です。
ーー今後、少子高齢化や医療財政破綻など、日本が直面するであろう大きな社会問題への挑戦ですね。
私は入社してくる社員に対して、必ず日本の「2025年問題」の話をするようにしています。
(※2025年問題:団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となることにより、介護・医療費などの急増が懸念されている問題)
この日本が抱える大きな社会問題に対して、私たちはどう対峙していくべきなのか。迫りくる現実にどう抗うのか。
私を含め、弊社の存在意義はそこにあります。そのために、データとICTを活用し、社会価値の高いソリューションを提供していきたいと思います。
ーー最後に、ベンチャーナビの読者である、若手起業家、起業家予備軍のみなさんにメッセージをお願いいたします。
まず20代の人。
焦らずに足腰を鍛えるということをやった方が良いと思います。必ずしも成功することばかりではない中で、転んでも立ち上がってくるだけの体力というものを身につけておきましょう。
30代の人。勝負に出ていいでしょう。
その際に、自分の得意技が生きるところを選ばれた方が成功確率が高まります。自分が何に向いているのかしっかり捉え、勝負してください。
あと、最終的なセーフティネットは人の繋がりになるわけですけれども、困った時に助けてくれる人を裏切らない形で勝負に出ることを忘れないでください。
これからは「人生100年」。
人生がこれだけ長い状況にある中で、私が途中経過で何かを申し上げるような立場にはないのですが、ぜひ日本を良くしていく、盛り上げていくために一緒に頑張っていければなと思います。よろしくお願いします。
>JMDCの採用情報はこちら
>JMDCの公式HPはこちら
>>DIMENSION NOTEのLINEとTwitter 始めました。定期購読されたい方はぜひご登録ください。
著者 中山航介
DIMENSION Business Producer: 上智大学経済学部卒業後、新卒でドリームインキュベータ参画。大企業向けコンサルティングでの戦略策定、事業投資先への出向(データベース運用・分析)を経て、国内ベンチャー投資を担当、'19年11月にベンチャー投資ファンドDIMENSIONの組成に伴い、ファンドメンバーとして活動。学生時代は製薬業界の市場調査に従事。
#インタビュー
#M&A
#起業家の素養
#起業家の素養
#ビジョン
#ファイナンス
#志
#起業家の素養
#ファイナンス
#起業家の素養
#起業家の素養
#経営戦略
This site is protected by reCAPTCHA
and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.